皆さんからの質問で一番多いのが、タニクレの水やりについてです
多肉植物は水やりのいらない植物と言われていますが、全く水をやらないでいいというわけではありません
以前に多肉植物を買って、水やりを失敗してしまった方が多いと聞きます
実際、私も多肉を始めた頃は何株かダメにしていました
多肉の本には、「鉢底からあふれるくらいたっぷりと」と書いてあります
私のタニクレ商品は、ホーローと陶器以外は鉢底穴をあけてあります。(その2つは、私の持っているドリルではあかないので・・・)
充分水はけ良くは作ってありますが、やはり水分が残ると器の中で蒸れてしまいます
多肉植物は暑さには強いですが、日本のような高温多湿の環境には弱いんです
そこで・・・
私の水やり方法は、「スプレーでシュシュ!!」です
土の表面が乾いたら、多肉の根元の土にシュシュ!!
スプレーは、100均のでOK
これは、いつもイベントとかに持っていくコンパクトなスプレー(by100均)
これは、いつもタニクレに使う自宅用(byホームセンター)
でも、我が家には半端なく多肉ちゃんがいます
タニクレ作品、寄せ植え、育成中の苗、葉ざしやさし芽の多肉ちゃん
スプレーでシュシュしてると、腱鞘炎になりそうで・・・
という事で・・・
最近は、この着圧式の噴霧器を使っています(笑)
もともとバラの消毒に使うんですが・・(もちろん消毒用とは別に買いました)
これで、栽培業者サンのようにシャー〜〜とやってます(笑)
水やりでの失敗が心配な方は、とりあえずスプレーでちょっとずつ様子を見ながらやってみてください。
タニクレの置かれた環境によって、水やりの回数も量も違ってくるので・・・様子を見ながら
多肉でも他の植物でも、「自分はこの環境で生きていくんだ!」と納得してくれれば、結構どんな環境でも生き延びていこうとする力を持っています
早く多肉ちゃん達に納得してもらう事!だと思います(結局多肉任せ〜〜?
)
と、結構いい加減な育て方で皆さんの参考にはならないかもしてませんが・・
私はこういう感じで、水やりしています
もちろんこれは私の自己流の水やり方法なので他の方にすべてあてはまるとは限らないでしょうが、あくまで参考になれば・・・程度に読んでください。
しっかり多肉ちゃんを観察して、自分に合った水やり方法を見つけてくださいね!
そろそろ秋の気配〜〜
多肉ちゃんも私も夏バテバテなので、今朝の涼しさはホッとします
これから多肉ちゃん達の活発な季節がやってきますよ

今まで作品の販売をしていた『タニクレあーとの部屋』ですが、それはネットショップhttp://merrybell120.shop-pro.jp/にまかせて〜〜
ここでは、タニクレの水やりや仕立て直しといったメンテナンスなどを中心にお話ししようと思っています

タニクレをお買い上げくださった皆様や、興味を持たれた皆様に安心して育てていけるようにわかりやすくお話ししようと思っています

また、皆様からの質問にもどんどんお答えしていきますので、遠慮なくご意見をお聞かせくださいね
